イギリス発祥!
Slick Revolutionというスタートアップが現在Kickstarterで絶賛クラファン中の電動スケボー!
それががこちら。
The Flex-E 2.0!
どうも、安曇野のわさび屋です。公式YouTube『わさびチャンネル』の登録者数が70000人を突破致しました!これからも続々とUP予定です。チャンネル登録はこちら♪さて、
▲動画も出てますが、The Flex-E 2.0はこんなボード!
ウィール交換で環境に適用せよ!
この電動スケボーの一番の特徴が、
ウィールを交換できるということ!!
以下、The Flex-E 2.0公式ページより画像引用。
▲街乗りでは、スムースな83mmのソフトウィール「Slick」を、
▲地面が荒い場面では110mmのオフロード用ウィール「Rough Stuff」に付け替えられるそうです!
これはいいですねえ。
電動スケボーって、
だいたいどれも10万円近くするんですよね。
なので、

なんて考えた場合、単純にめちゃコストがかかってくるんですよね。
なので、今回のThe Flex-E 2.0は、ひとつのボードで街乗り用にもオフロード用にもいけるという、
一人二役の電動スケボーなんじゃないかなと思います!
速い!
ホームページによると、
重さは16.7 lb。
16.7 lb = 7.6 kg
重さは平均的な電動スケボー(ロングボードタイプ)と同じくらいですね。
速度は
27 mphでるそうです!
27 mph = 時速43km
速ッ!!
移動距離がヤバいw
▲大容量バッテリーを搭載!フル充電で、19miles走れるとのこと!
19miles =30 km!!
30kmも走れるってヤバいですねw
▲コントローラーは、おなじみのホイール式。
中身も刷新されたらしく、3スピードモードの切り替えもできるようです。
いや〜、気になりますねぇThe Flex-E 2.0!
現在Kickstarterにて絶賛支援受付中だそうです!
気になった方はぜひチェックしてみましょう♪
他モデルも
さて、この電動スケボーを扱うSlick Revolutionですが、
▲ウィールを付け替えられるその他のモデルの電動スケボーも開発中とのこと!
▲The Flex-E 2.0よりもコンパクトなURBAN80と、
▲キックテールを採用した乗り回しのよさそうなURBAN KICK!
個人的には後者のURBAN KICKがめちゃくちゃ気になります!
自分が所有しているのが、
Boosted Mini Xというボードなんですが、こちらもURBAN KICK同様キックテールの電動スケボーです。
▲実際に乗ってみてる動画です。乗り回しているのは動画の7:55あたりから。
コイツは本当に使いやすくて大満足!!360ターンとか、マニュアルとかもいけます!
ただ、いまのところウィールは交換できないんですよね・・。
▲URBAN KICKは、オフロードウィール「Rough Stuff」を装着できるので、
小回りが利く&オフロードもいける!
というなんとも興味深いボードだな〜と思いました。
その他のボード
さて、日本でもすぐ手に入るといえば、
こんなのもあります。
▲詳しくはこちら。
いや~、
それにしても、最近本当にアメリカでは電動スケボーがブームになっている印象を受けます。
40km/hほど速度が出て、30kmの距離を移動できるって、単純に「交通手段」として使えますからね。
I liked a @YouTube video https://t.co/0PnkGcw4bM 50+ ELECTRIC SKATEBOARD RIDERS IN NYC (AND CASEY NEISTAT)
— Brendan Lister (@retsil700) 2018年8月3日
ニューヨークやカリフォルニアでは、道路の整備もどんどん進んでいっているようです。
そういえば、
最近、スケートボード専用のYouTubeチャンネルを開設しました!▲自作のスケートパーク『WASABI BANKS』を作ってみました!!なんとか完成までいけました!
今後も定期的に動画アップしていきたいと思います! チャンネル登録はこちら!
チャンネル登録はこちら♪

スポンサードリンク
カリスマYoutuberも利用
電動スケボーといえばやっぱりコレ!▲ニューヨーク在住のカリスマYoutuberのCasey Neistat(ケイシー・ナイスタット)さんも電スケの愛用者として知られています。 彼が愛用しているのはBoosted Board。
▲こちらの記事が参考になるので気になったら是非。
このBoosted、なんと新型の「ショートバージョン」が登場しました!小回りが利くようになり、さらに実用性が増したようです!本国のアメリカですら入手困難なほど人気なんだそうですよ。
関連記事:【Boosted Boardに新型のショートバージョンが追加!】
世界のトレンド
▲ISPOにて行われた電動スケボーのエキスポの様子です。かなり多くの企業が出展しているのが分かります。
また、既存の電動スケボーの新型も多数登場しているようです。
2018年は電動スケボーYEARになりそうな予感!!(日本が参入するのはまだまだ先になりそうだなぁ・・)
ポテンシャル
しかも、この電動スケートボードというカテゴリの乗り物は、ものによっては(下り坂や、プッシュ移動時に)自動チャージされるので、この「1フルチャージで移動できる距離」はさらに伸びるというポテンシャルをも兼ね揃えています!
それって、もう原チャリ並みに便利な交通手段じゃん・・。いや、それ以上か(持ち運びできるし)
気になる電スケまとめ
ここまで来るとあなたも電動スケートボードが気になってきたのではないでしょうか?!▲個人的に気になったボードたちをまとめてみたので、時間があったらぜひ見てみて下さいね!
合法化の波
アメリカ(カリフォルニア州)では、電動スケートボードの公道走行が合法化されています。
電動スケボーは所謂「Last mile vehicle」(ラストマイルビークル)のひとつだと捉えられているとのこと。 さすがスケートボードの聖地!
ガソリンエンジンでもないので環境にやさしい、騒音も比較的少ないためか、すごく注目されている乗り物なんですね。
ことアメリカに至っては、Electric Skateboardを開発するベンチャー企業が多数生まれてきています。 公道走行の合法化がそれを後押ししているんでしょう。日本では考えられないスピード感ですよね。
よく、「日本はルールを守る国、アメリカはルールを造る国」なんて言われますが、アメリカの企業力の強さはこういったところから来てるんじゃないかなあと思う今日このごろです。
