今現在(2018年6月)の、
僕のスケートボードのセッティングをご紹介!【都度更新予定!】
[twitter_beginning]
わさび屋のセッティングを知って誰得なん?
・・それは置いといて、「次なんのパーツにしたらいいか迷ってる」なんて人の助けになれば幸いですw
都度更新していってるので、その時々にオススメのパーツとかも紹介していきたいと思います♪
トラック
Independentのforged 139を使ってます。
「forged」ってのは、上の画像見てもらえれば分かるかと思いますが、キングピンに穴が空いていて普通のトラックよりちょっと軽くなっています。横に通ってるアクセルシャフトも中空になってます。トラック自体の強度は変わりません!
軽いのが好きって人にオススメです!
これの前は
ThunderのTitanium使ってました。(これはこれでグラインドとかしやすかった)ただ、軽すぎたのでIndyに戻しました。
インディーは堅牢なことで有名!形もシンプルですし。飽きがこない!実に漢らしくて好きです!
トレフリップと、フィーブルやりまくってたらキングピン折れました。
今まで2回キングピン折れてますw
関連記事:【スケートボード】キングピンの交換にチャレンジしてみた![結果は・・]
関連記事:【スケートボード】キングピンがまた折れた・・【2度目】
まあ、それだけ練習したんだな~、と感じます。なぜかキングピン折れると気持ちイイですよ、達成感あって。
折れたあとは、
過去使っていたインディーのパーツを色々と流用し、組み合わせながら繰り返して使っていますw
ちなみに、
次に使う予定のトラックもインディーです!(今のトラックは折れるまで使います!)
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/180320indynew/”]
ブッシュ
ここは何故か強いこだわりがあって、
ここ2年ほどずっとBONESのハードコアブッシュ使ってます!(硬さはHARD ← ここがこだわり)
このブッシュは、
反発が最高で、乗り心地が本当にイイ!クイックに曲がってくれるし、それでいて直進性も安定しててGOODです。
昔は、硬さMIDIUM使ってたんですが、すぐボロボロになっちゃってたんでHARDにして、調子が良かったんでそれ以来ずっとHARD使ってます。
いまのHARDのブッシュ、一年くらい持ってくれてます!(今まで使ったどのHARDブッシュも同じくらい持ってくれてる)
HARDだと、使っててやわらかくなってくるとMIDIUMくらいの乗り心地になるんで一石二鳥感あってお得ですw
関連記事:【最新最強!!】BONES HardCore Bushingsワッシャー2枚付き♪
ピボットブッシュ
これも何気にこだわりが強いんですが、
▲KHIROのソフトピボットブッシュ!!
このピボットブッシュやばいですよ。
友人にススメてもらって買ったんですが、乗り心地がマイルドに、そしてさらにクイックになります!
パワスラがとても上手い友人なんですが、自分もこれにしたらパワスラちょっと上達しましたからね。このピボットブッシュはマジでオススメ。
これに替えてからというもの、普通のピボットだと滑れない体になってしまいました・・w
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/170719pivot2/”]▲詳しい日記はこちら。
ライザーパッド
ここもこだわりがあります。(こだわりだらけだな)
ってか、そもそも、まわりの友人スケーター達を見渡しても、ふつうのスケートボードにライザー使ってる人ってほぼいないんですよねw(クルーザーに付けてる人は結構いるんですが)
そもそもなぜライザー付け始めたかってのはこちらの日記に書いてありますので気になるぞという変態な方はどうぞ。
ってことで。「ライザーを付けてる」ってこと勝手に「スタイルだ」と思いこんで滑ってますw
ブランドは、
▲Independentです。BONESのライザー使ってた時もあるんですが、トラックがIndependentなので、ライザーもインディーにしました。
幅もピッタリ!(そりゃそうか) いい感じです
厚さは「1/4」ってのを愛用しています。
ウィール
これはもう、
SPITFIREしか考えられません!それもFORMULA FOUR!
これ使っとけば絶対に間違いありません。
▲これ見るといつもテンション上がります。パークもストリートもなんでもござれ、って感じで。
サイズは54mm使ってますね。
前に52mm使ってたことあったんですが、54mm使って減ってくる → 52mmの大きさになるw(一石二鳥感あり)
このウィール、パワスラも気持ちいいし、トリックやオーリーやるにも食いつきがいいんで最高。
それでいて着地の衝撃もなんだかマイルドな気がするんでもう手放せません。パークとか行っても使ってる人本当に多いです。
ってことでウィール選びに迷ってる人がいたら迷わず薦めますね。
硬さも色々試したんですが、個人的には99DUがベストでした。
▲101DU(硬いほう)は、パワスラやるのにめちゃめちゃイイ感じでした。使い分けですね。
▲一時期BONESのSTF使ってましたが、これはこれで良かったです。けど個人的にFORMULA FOURのほうがパワスラやりやすかったので、以来ずっとSPITFIREですね~。
個人的にはSPITFIREまじでオススメです。
ベアリング
▲ベアリングはBRONSON(ブロンソン)!
コイツめちゃめちゃ調子いいですよ!
▲もとからシールド付いてないRAWってベアリングです。
このベアリング、
音がめちゃめちゃイイです!
音が滑りになにか影響与えるの?って言われたら正直困りますけど、なにしろ「気分がアガる」んですよw
この「アガる」ってのはモチベーション保つのにかなり大事だと思ってます個人的に。
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/170630bronson/”]▲詳しくはこちらの日記をどうぞ。
オイル
ベアリング用のオイルもブロンソン。
BRONSONにはブロンソンってね。
このオイル、サラサラでめちゃよく回るようになってくれます!なにやら「次世代」なんだとか。
関連記事:【BRONSON】ハイスピードセラミックオイル試してみた!【次世代】
デッキ
最近ずっと、
▲SMブランクスのデッキ使わせてもらってます。
▲サイズは8 ~ 8.25の間を使ってます。最近は8.125がお気に入りです。
そもそもなんでブランクデッキかっていうと、
トレフリップやってると板折れまくるんですよ・・。
着地の瞬間が、特に板に負担かかるっぽいです。
乗り方がへたくそなんでしょうね。精進したいと思います!
必需品(なおかつ消耗品)に関してはなるべくコストを下げたいところ・・
— 安曇野黒岩わさび園 (@kuroiwa_wasabi) 2018年6月11日
ってことで、最近はもっぱらブランクデッキの世話になってるってとこです。
色々なブランクデッキ試したんですけど、ここのデッキはちゃんとした7層メープルで出来てて接着もしっかりしてる!あと硬さがあるんで好きです。めちゃめちゃ弾きがイイんですよ!
もっと上手くなってきたら
またPOLARに戻したいと思っています。
デッキテープ
ここんところずっとDKLデッキテープです!
もうかれこれ7枚くらい続けて使ってますね。
これ、まわりで全然使ってる人がいないんですけど、めちゃくちゃオススメです!
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/170901dklmatome/”]このデッキテープの何がスゴイってスケシューがすり減らないんですよ!!
ゴム状の素材で、言うなれば卓球のラケット的な感じなんですけど、食いつきもなかなかなんです。
いま履いてるシューズがかれこれ7か月は持ってますからね~w(しかも今でも全然すり減ってません)
実録日記も公開中なので、是非ご覧ください↓
関連記事:【DKLデッキテープ】本当にスケシューがすり減らないのか検証してみた
シューズ
上で紹介したDKLデッキテープのおかげで、もうもはやスケシューを履く必要がなくなってきましたw
で、
2017年の秋に、長野の茅野パーに、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/171016polarskateco/”]今を時めくPOLARチームが来たんですよね。で、その時
▲チームのボスであるPontus Alv(ポンタス アルヴ)がどノーマルのコンバース履いてるの見て衝撃を受けたんですよ。
ってことで、
コンバース➡︎スケシュー150日目 #dklグリップテープ pic.twitter.com/ad7YDWGXzA
— 安曇野黒岩わさび園 (@kuroiwa_wasabi) 2018年4月16日
▲自分もコンバース(どノーマルのレザー生地のやつ)にしましたw
ちなみに、このコンバースですが、DKLデッキテープのおかげでこの時点で150日(5ヶ月)持ってます!(しかもまだつま先の模様が残ってるという)
いま現在も履いてて、ざっと210日(7か月)は持ってます!!
しかもこの靴、自分が10年前に履いてたやつを倉庫から持ち出してきたやつなんですよ。耐久力やばいな。いや~、コンバース調子イイですわ。
このコンバースがダメになったら、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/170328onestarcc/”]▲次はこのCONSのスケシュー履く予定です(いつになるやら)
ビス
これ、自分でもびっくりする発見だったんですが、スケボーのビスって、
▲ホームセンターで売ってるビスを流用できるんですよw
ベストなのはステンレス製のやつ!
自分が前使ってたスケート用のビスなんですけど、↓
▲雨の日とかに滑ったら錆びちゃったんですよね・・(まあ、雨の日に滑るなよって話しなんですけど・・w)
これ、結局ビス穴ナメちゃって、取り外すのエラい苦労しましたよ。
ホームセンターのやつは、
▲まったく錆びませんからね!(これもう1年半くらい使ってます)
サイズとか長さの詳しい情報はこちら↓
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/180505skatebis2/”]
ワックス
ボックスとか、レールやる時ってワックスって必需品ですよね。
ワックス塗りまくったら出来るようになったトリックとかありますからね。
使ってるワックスは、
▲Thunder(サンダー)のSpeed Waxです。
▲ダイナマイトっぽい形してて好きですw(導火線みたいになってるとこに火がともせるんで、ロウソクみたいに使えます。これは面白い)
まあ、ワックスはそこまで性能変わるってもんでもないですし、好みで選んでいいかと。
長くなりましたが、
自分のセッティングはこんな感じです!!
このページは随時更新予定です。
また何か面白いもの見つけたらそれもここで紹介していきたいと思います♪
[soredeha] [ad1]