前回デッキを交換してから、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/180505skatebis2/”]一ヶ月半ほど経ちました。
[twitter_beginning]
▲だいぶボロボロになってきてしまいました・・。
▲トラックも継ぎ足し継ぎ足しでやってきているので、そろそろ限界って感じになってきました・・。
(ちょっと高さのあるところから着地すると、たまに異音がするw)
ってことで、デッキとトラック(ウィール以外)を取り換えてあげることにしました。
▲今までありがとう!(とりあえず倉庫行きかな。何かあれば部品どりさせてもらおう)
デッキ
▲デッキはお気に入りの「SM BLANKS」の8.00!
色々なブランクデッキを使ってきましたが、今のところコレが一番気に入ってます♪
デッキテープ
これまた気に入ってずっと使ってるDKLです。
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/171115dklexperiment/”]▲これ本当に靴がすり減らないんでビックリしてます!
もう6~7枚は使ってると思います。しばらくはコイツで行きますかね~。
テープを貼る
デッキテープがデッキにくっつきやすくする作業 pic.twitter.com/gPLxGoExTZ
— 安曇野黒岩わさび園 (@kuroiwa_wasabi) 2018年6月25日
▲マキタのマルチツールに、サンドペーパーを付けてデッキの表面をザラザラにします。
こうすることで、表面積が増え、デッキテープがデッキにくっつきやすくなります。
DKLのデッキテープを貼るときは、ちょっとしたコツがあった、これをやってあげることでスムーズに貼れて、しかも長持ちします。
コツ①
コツ②
コツ③
これらのコツをまとめたページは、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/171004dkl2/”]▲こちら!よかったら見てみてください。
このデッキテープは本当に革命だなと感じてます。
今はまだマイナーですが、GRIZZLYあたりの大手がこの分野に参入したら一気に流行りそう!(な気がするw)
トラック
今回チョイスしたのはJustin Figueroa(ジャスティン・フィゲロア)モデル!
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/180320indynew/”]▲買ったまま、寝かしてありましたw
ようやく活躍する時が来ました!
Justin Figueroa
ハンマー系のヤバいスケーター!レールでのフィーブルがカッコ良すぎてシビれます・・。こんなトリック自分は絶対出来ませんが、
なんだか見守られているような気がして勇気が出ますw
軽量モデル
▲このトラックも、前まで使っていたやつと同じFORGED HOLLOWモデルにしたんですよ。
キングピンも、アクセルシャフトも中空(HOLLOW)になっているので、ノーマルのトラックより軽量化されてるんですね~。
FORGEDベースプレートが採用されているので、耐久性はそのままに軽量化を追求できてるらしいです。
アクセルシャフトがチタンになってるやつもあって、そっちはコレより更に軽いんですけど、
スケートボードって繊細な動きが求められるじゃないですか、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/180529kgrindmatome/”]▲いまKグラインドを練習しまくっている時期なので、あまり変化を求めないように同じFORGEDにしました。
(以前、HIGHからLOWのトラックにしたらオーリー出来なくなったことがあります・・w スケートボードって本当に繊細だなって感じました)
アレは即座に交換
自分、ブッシュには何故か強いこだわりがあって、
▲いくら新品のトラックであっても、絶対に「BONESのハードコアブッシュに換える!」と決めていますw
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/170706bonesbush/”]硬さは絶対にHARDですね。
いや、HARDって、直性での安定性がイイのにも関わらず、曲がるときもしっかりと曲がってくれるので超イイんです。
あと、自分の勝手な体感で言いますが、MIDIUM(硬さ)よりも倍くらい長持ちしてくれる気がしてます。
超お気に入りのブッシュです。
▲この余ったブッシュはスペアとして取っておこう。
ビス
デッキとトラックをつなぐビス(ネジ)は、ホームセンターのものを使ってます!
ビスはステンレスにかぎる! pic.twitter.com/ujsDuh6TZm
— 安曇野黒岩わさび園 (@kuroiwa_wasabi) 2018年6月25日
▲サイズについては、太さがM5で、長さが25mm!
経験上コレが一番しっくりきます。しかもステンレスなので丈夫で錆びない!(ふつうに2年以上持ちます)
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/180505skatebis2/”]▲もっと詳しく書いてある記事はこちら。
ライザーパッド使ってると、ビスの長さって変わりますよね。そこらへん気になる方は是非見てみてください。(自分も一時期ずっとライザーかましていたので、色々参考になるかと)
仕上げ
▲最後はBRONSONのSPEED OILをさします。
ベアリングもブロンソン使ってるんで、このオイルが相性めちゃくちゃイイ!
ブロンソンのRAWベアリングは、回る時の「ジャーーーーーーーーーッ」って音が気持ちよくてめちゃくちゃ気に入ってずっと使ってます。全然壊れないし。
関連記事:【BRONSON】次世代ベアリング RAWが超気持ちイイ!!
これにて準備完了!!
これでまたスケートが出来るぞ~!!
[soredeha] [ad1]
ご案内
あわせて読みたい
- 投稿タグ
- INDEPENDENT, Justin Figueroa, new, sk8, skateboard, SMBLANKS, truck, インディペンデント, スケボー, スケートボード, デッキ, トラック, パーツ, 交換