スケートボードって楽しいですよね!
[twitter_beginning]
楽しいから のめり込んでいると、ベアリングのメンテナンスをついつい忘れてしまって、
▲こんなになるまで放置しちゃう
なんてことないですか?
僕はあります。
汚れにくくなる裏技!
ここ一年ほどやっているんですが、
ベアリングが汚れにくくなる裏技(小技?)があるのでさっそくやり方を紹介したいと思います!
普段は、
▲この向きでベアリングをウィールにセットするのが大半かと思うんですが、
これを、
▲こっち向きに取り付ける!
それだけ!!
▲逆向きにつけたベアリングをウィールから取り外してみたところ。
(ちなみに、このベアリングはかれこれ一か月ほどクリーニングしてませんw)
冒頭で「汚れにくくなる」と言いましたが、汚れてるじゃねーか!と思うかもしれません、
そうです。汚れているんです、表面は!
何が汚れにくくなってるの?
それは・・
裏面なのです!!
▲裏面の写真がこちら!
そうです、この方法だと、裏面(この場合、ボールが見える側)が汚れにくくなるんです♪
自分の場合、このボールの面が外側を向いていると、すぐに汚れてしまうんですよね。汚れるだけならいいんですが、ボールとリテーナーの間にゴミが詰まってベアリングが回らなくなってしまう・・。
「クリーニングしろよ!」
そう言われればそれまでなんですが、出来るだけクリーニングしたくないわけなんですよw面倒くさいので。
で、この方法だと、遠心力?の関係なんでしょうかね?理由はよくわからないんですが、ボール側の部分にはゴミが詰まりにくいんです。
その証拠がコチラ
ベアリング1つだと分かりにくいので、ウィールに取り付けられている8つのベアリングを取り外して見てみました。
▲外側はすごく汚れているんですが、
▲内側(ボールがついているほう)は比較的キレイです!
(何度も言いますが、1カ月ほどクリーニングしていません)
汚いと言えば汚いんですが、ベアリングはクルクル回るので、滑るぶんには全然気になりません。
クリーニングもラクチン!(な気がする)
遠心力の関係?で、主にボール側じゃないほうに汚れがたまるので、クリーニングする際も簡単にゴミを落とせます。
ふき取るだけでもだいぶキレイになります。
それでもボール側に詰まってしまった汚れには、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/160607bonescleaner/”]▲コイツがオススメです!自作できるクリーニングボトルを紹介してあるのでぜひ見てみて下さい♪250円くらいで作れるのでオススメです!
オマケ
クリーニングし終わったらあとは取り付けるだけ!
その際に使える小技?がもう一つあるんですが、それが
▲コレです!
ホームセンターで買ったスペーサーw
▲値段も激安なので、壊れたら気軽に取り換えられますw
▲取り付け方は普通のスペーサーと同じ。
かれこれ半年ほど使っていますが、今のところ一度も不具合/故障は見られません。
▲キレイになったので、これでまた気持ちの良いプッシュができます!
今回ご紹介した方法、オススメなので是非ためしてみてください♪
あと、BONESのREDSベアリング、安くてよく回る!迷ったらコレ!!こちらもオススメです!
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/160510reds/”]▲このREDSベアリングをレビューした記事もあるので、ベアリング選びに迷っている方は是非のぞいてみて下さい♪
[soredeha] [ad1]

Pingback: 【SPITFIRE FORMULA FOUR】4度目のおかわり! - 安曇野黒岩わさび園