安曇野にある、
全天候型屋内スケートランプ 通称「わさびランプ」を増築中!
[twitter_beginning]
前回、
R面を張りました♪
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/20171017wasabiramp203/”]▲詳しくはこちら!
で、この後、
張ったあと、強度的な心配から、一部のパネルを入れ替えました!
BEFORE
▲この赤い部分。これを・・
AFTER
▲このように移動させました!
▲コンパネを曲げることには成功したんですが、強度的に心配だったので、あまり力を加えない(であろう)外側に持っていったんです。
と、まあ、これでランプ面は完成!!
残るはプラットホームのみ
いよいよ完成が見えてきました!ガンガン作っていきたいと思いますよ~~
あまったコンパネの利用
前回、倉庫から使ってないNFボードが発見されたせい(おかげ)で、
▲コンパネが丸々2枚あまっていました。
なので、このうちの1枚を、
▲プラットホームの土台にしました!(手前)
古いほうのランプの倍の面積のプラットホームになった!これはうれしい♪
残りのコンパネは、
▲半分に切ってプラットホームの土台部分の側面の壁に利用することにしました。
最後の買い出し
ここで、2×4が尽きてしまったのでホームセンターに買い出しに。
結果的にこれが最後の買い出しになりました!(数回にわたって買い出しに行くことになりましたが、古い方のランプを作成する時よりも格段に回数が減りました。これは進歩だ!)
2×4 ・・・¥317 × 6本
【合計】¥1,902
あ、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/171106windowwasher/”]▲このとき綿半(ホームセンター)、お気に入りのウィンドウォッシャー液がめちゃくちゃ安かったんですよ!思わず買っちゃいました。(まとめ買いしとけばよかったな~~)
[ad1]買ってきた2×4と、先ほど半分にしたコンパネで、
▲プラットホームの土台をサクッっと作成。
で、
▲以前から転がっていた板、コイツをプラットホーム台として使います!!
(この板は実は、以前自宅の張り替えをした時にとっておいたものですw この時ばかりは自分に感謝しました)
▲仮置きしてみましたが、かなり広いプラットホームを確保できそう!
テンション上がります。
残るはネジ留めのみ!
ついに、
わさびランプ2.0、完成しました~~!!
▲おまけですが、そこらへんに転がってた鉄板で段差部分を補強しました。
▲反対側も。
これでここにノーズとかテール当てこんだりしても楽しそう♪
ともあれ、無事に完成して良かった♪
やっぱりこういう大きいものは完成した時の達成感がハンパないですね。
費用
さて、今回作成したわさびランプ2.0、こちらにかかった費用をざっと計算してみました。
【買い出し①回目】
- 2×4材・・・¥317 × 15本 = ¥4,755
- 塗装コンパネ・・・¥1,404 × 2枚 =¥2,808
【買い出し②回目】
- 2×4材・・・¥317 × 18本 = ¥5,706
- 金折・・・¥127 × 4個 = ¥508
【買い出し③回目】
- 塗装コンパネ・・・¥1,404 × 5枚 = ¥7,020
【買い出し④回目】
- 2×4材・・・¥317 × 6本 = ¥1,902
【合計】¥22,699
▲こんな感じです!
ネジや消耗品は在りものを使ったり、途中手に入った木材やNFボードを加味しても3万円以内で作れたのは個人的に大きかったですね~~!
古い方のランプが6万円ほどかかったので、今回はそれの半分以下!!
揃えた電動工具たちの活躍も目覚ましいものがありました!
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/170522makitabattery/”]
▲バッテリー工具おそるべし・・。こちらもオススメですので是非見てみて下さい♪(ハマるとヤバイですがw)
工具はホームセンターで数百円とかでレンタルできるから、買うより借りるのもアリやな!
こいつでスケートライフがさらに充実しそうです♪
[soredeha] [ad_ramp]