一輪型!
そんな電動スケボーがこちら。
SURF WHEEL(サーフホイール)!
どうも、安曇野のわさび屋です。公式YouTube『わさびチャンネル』の登録者数が70000人を突破致しました!これからも続々とUP予定です。チャンネル登録はこちら♪さて、
未来感がイイ!
こういう一輪型の電動スケボーって結構色々出てきてるイメージがあります。
サーフィンっぽい感覚を味わえるんだそうです。
ホームページによると、
試行錯誤の末ようやく今の形に辿り着いたタイヤパターンにより、左右にスライドしやすく、さらに宙に浮いている感覚を味わうことが出来るようになっております。
いやあ、どこのメーカーも色々と工夫してるんですね〜!
電動スケボーは、機構はシンプルですが、メーカーによってこだわりドコロが違うので見ていて飽きないです。
▲そのへんこちらの記事にまとめてあるので良かったらどうぞ。
このサーフホイール、速度は
- 時速15km
出るとのこと!
走行可能距離は
- 最大15km
だそうです!
風を切って滑るのが気持ち良さそう!
電動スケボーは、モーターのパワーを直に体感できるんですよ。
車高もそこまで高くないものが多く、ウィールが地面に接しているので道を走行する際の振動が足元にダイレクトに伝わってくるので気持ちがいいんですよね。
▲自分が所有しているBoosted Mini Xも、かなりのスピード感を味わえます。
「初心者モード」とかも付いてたりするのもうれしいですね。
設定はアプリで
- 現在の速度を表示
- バッテリー残量表示
- トレーニングモード切り替え
- LEDライトのオン/オフ
- 上級者向け詳細アライメント調整
このへんはBluetooth使ってスマホアプリで連携するようです。
ファームウェアのアップデートとかはスマホアプリで出来たりする電動スケボーが多いので、このへんはひと昔前までは考えられないことですよね。
すごい時代になったもんだ・・。
安心の日本製
さて、
今回ご紹介した「サーフホイール」、
▲ふつうにネットで買えるんですね!
調べたら日本のメーカー製なようでした。
お問い合わせダイヤルとかも用意されてたっぽいんで、アフターケアもしっかりしてそうですね〜!
いや〜、
それにしても、最近本当にアメリカでは電動スケボーがブームになっている印象を受けます。
40km/hほど速度が出て、30kmの距離を移動できるって、単純に「交通手段」として使えますからね。
I liked a @YouTube video https://t.co/0PnkGcw4bM 50+ ELECTRIC SKATEBOARD RIDERS IN NYC (AND CASEY NEISTAT)
— Brendan Lister (@retsil700) 2018年8月3日
ニューヨークやカリフォルニアでは、道路の整備もどんどん進んでいっているようです。
そういえば、
最近、スケートボード専用のYouTubeチャンネルを開設しました!▲自作のスケートパーク『WASABI BANKS』を作ってみました!!なんとか完成までいけました!
今後も定期的に動画アップしていきたいと思います! チャンネル登録はこちら!
チャンネル登録はこちら♪

スポンサードリンク
カリスマYoutuberも利用
電動スケボーといえばやっぱりコレ!▲ニューヨーク在住のカリスマYoutuberのCasey Neistat(ケイシー・ナイスタット)さんも電スケの愛用者として知られています。 彼が愛用しているのはBoosted Board。
▲こちらの記事が参考になるので気になったら是非。
このBoosted、なんと新型の「ショートバージョン」が登場しました!小回りが利くようになり、さらに実用性が増したようです!本国のアメリカですら入手困難なほど人気なんだそうですよ。
関連記事:【Boosted Boardに新型のショートバージョンが追加!】
世界のトレンド
▲ISPOにて行われた電動スケボーのエキスポの様子です。かなり多くの企業が出展しているのが分かります。
また、既存の電動スケボーの新型も多数登場しているようです。
2018年は電動スケボーYEARになりそうな予感!!(日本が参入するのはまだまだ先になりそうだなぁ・・)
ポテンシャル
しかも、この電動スケートボードというカテゴリの乗り物は、ものによっては(下り坂や、プッシュ移動時に)自動チャージされるので、この「1フルチャージで移動できる距離」はさらに伸びるというポテンシャルをも兼ね揃えています!
それって、もう原チャリ並みに便利な交通手段じゃん・・。いや、それ以上か(持ち運びできるし)
気になる電スケまとめ
ここまで来るとあなたも電動スケートボードが気になってきたのではないでしょうか?!▲個人的に気になったボードたちをまとめてみたので、時間があったらぜひ見てみて下さいね!
合法化の波
アメリカ(カリフォルニア州)では、電動スケートボードの公道走行が合法化されています。
電動スケボーは所謂「Last mile vehicle」(ラストマイルビークル)のひとつだと捉えられているとのこと。 さすがスケートボードの聖地!
ガソリンエンジンでもないので環境にやさしい、騒音も比較的少ないためか、すごく注目されている乗り物なんですね。
ことアメリカに至っては、Electric Skateboardを開発するベンチャー企業が多数生まれてきています。 公道走行の合法化がそれを後押ししているんでしょう。日本では考えられないスピード感ですよね。
よく、「日本はルールを守る国、アメリカはルールを造る国」なんて言われますが、アメリカの企業力の強さはこういったところから来てるんじゃないかなあと思う今日このごろです。
