今さらではありますが、
買ってしまいました!
スケータートレーナー!!
▲自分が探したときはYahooが一番安かった!
何するもの?
スケータートレーナーは名前のとおりスケートボードのトリックを練習する際に使うもの!(そのまんまw)
▲ショービットとか、マニュアルとかも練習できそうですが、やっぱり一番は
オーリー
の練習に使えるんじゃないでしょうかね。
使い方
説明書を見るまでもないくらい使い方(というか装着方法)はとってもカンタン!
▲ウィールにはめるだけ!
この形のおかげでウィールが回らない(ロックされる)ので、
▲オーリーをした際にデッキが吹っ飛んでいったりしないので安全に練習できる、っという代物です。
嫁さん、オーリー練習を始める
▲最近、嫁さんもスケートを始めて、いまちょうどオーリーの練習をしているところです。
動画だと、対角線上の2輪のみトレーナーをはめてるだけですが、これでもじゅうぶん練習できます♪
下手すると1輪だけでもそれなりにウィールをロックしてくれるので、1セットのスケータートレーナーで最大4人まで使えるかもしれませんw
オーリーができるようになると楽しい♪
最初は地獄のようなオーリーの練習ですが、できるようになってくると本当に楽しいんですよ。
自分も昔は「1cmすらもデッキが浮かない」「石ころも飛び越えられない」状態が2か月くらい続きました・・。今思い出してもイライラするくらい飛べませんでした・・。「もうスケートやめちまおうかな」とすら思った時期もありましたが、スケートパークに通うようになってから友達が出来たりして、皆にはげまされながらオーリーが少しずつ出来るようになっていきました。
▲まだまだ修行中の身ですが、スケートを始めたての時に比べればだいぶ色んなセクションを超えたり滑ったり出来るようになってきました♪
いま思えば、1人で練習してた時にスケータートレーナーがあればもうちょっと早くにオーリーが出来るようになったような気もします。
“やじカン”こと矢印看板も安定して越えられるようになってきました。
昔は、
「あんなもん絶対に飛び越せないだろ・・」
と思ってましたが、
人間、続けてれば出来るようになるもんですね・・!
今現在の目標!
やじカンも飛べるようになってきたので、
▲ボックスを飛び越える練習をしています。これも、何回かに一回は成功するようになってきました。
個人的なコツは、「オーリーを後ろにたたく」、これにつきます。後ろにたたくことで板が自然と立ち上がるので、前足を効率的に食いつかせることができるからなんじゃね?と感じでます。(あくまで感覚ですが)
これについてはまたどこかで備忘録でも書こうかなと思ってます。
次なる目標は、
▲「縦コーンを越える」です!
やっぱ上手い人のを見てると憧れますよね。(本当に飛べるようになるんだろうか・・)
[ad1]バランスを養える
トレーナーを使うと、着地の安定性が上がる?、というかバランスが鍛えられます。縦コーンを飛ぶ時には、そもそもスピードを出さないと越えられないような気がしているので、いざスピードを出したときにそのバランス感覚が効いてくるんじゃないかな、と思っています。(思ってても何にも始まらないので、とりあえず練習しにいこっとw)
もし縦コーンを飛べるようになったら、ここにまた追記したいと思います!
グラインドの練習も
オーリーに慣れてきたら次にオススメのはグラインド。これ覚えるとストリートとか、どこでも楽しめるようになりますからね。
▲この動画では、スケータートレーナーでグラインドの練習をしてます(この使い方は何気に思いつかなかった!)
自分も今度やってみようと思います。
あ、ちなみに余談なんですが、
▲キックフリップの練習もできます!
(昔は滑りながら連続でメイクれたんですが、最近練習をしていなかったら乗れなくなってしまいました・・。なのでまた1から出直して練習してます)
とにかく
スケータートレーナー、おすすめですよ!