このバッテリーのせいで、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/170522makitabattery/”]次々と
▲我が家の”マキタコレクション”が増えていっております・・w
[twitter_beginning]
今回仲間に加わったのはこちら!
▲マキタの充電式レシプロソー『JR187』です!
レシプロソーとは?
一言でいうと「電動ノコギリ」です!
▲このJR187は、縦クランク構造&ブラシレスモーターを搭載しているモデルになります。
要は、パワフルで壊れにくい!これです。
電動のノコギリって、そもそもどんなところが良いかと言うと、
- 手でノコギリの往復運動しなくていいからラク
- 狭い場所でも切断作業ができる
- 金属用の刃を使えば鉄材をも切断できる
といった点が挙げられます。
丸ノコと比べると火花の飛び散りが少ないので、リフォームや解体作業の現場でも重宝されているそうです。
実際に使ってみた
レシプロソーが届いたので、早速使ってみることに。
今回は、わさび畑に生えてきてしまった竹の伐採を行いました!
竹の伐採
ビフォーアフター的な写真を撮ろうと思ったんですが、”ビフォー”のほうを撮り忘れていたので、さっそくですが”アフター“がこちら!
▲めちゃめちゃパワフル!!一本を切断するのに1秒くらいで済みますw
▲写真手前、本体をひっかける取っ手も付いているので、
▲こんな感じでレシプロソー自体をひっかけることもできます!(これが意外にも便利)
▲斜面に生えている竹もなんのその。バッサバッサ切り倒すことができました。
▲おかげで邪魔だった竹が1時間で伐採できました!(こいつらは、乾いたら燃やしてしまおうと思います)
粗大ゴミを解体
竹の伐採で1時間ほど使ったのにも関わらずバッテリーが半分も残っていたので、
▲使わなくなって邪魔だったバスケットボールを解体してみることにw
▲トリガーを握って近づけると、一瞬で刃が入ります!
▲ものの数分で、バスケットボールはバラバラになりました!
こんな粗大ゴミも
▲壊れてしまった風呂のフタ・・。邪魔なので解体してゴミとして出してしまうことにしました。
そんな時にもレシプロソー!
レシプロソーで粗大ゴミを片付け! #レシプロソー #マキタ #makita #JR187 #ブラシレスモーター pic.twitter.com/rt9VA4eQyL
— 安曇野黒岩わさび園 (@kuroiwa_wasabi) 2017年5月29日
ものの数分で、
▲片付け完了~~♪
サクッと片付けしたい時に本当に便利です。
この他にも、わさび畑で使う単管も数本切断したりしてみましたが、単管ですら竹を切るのと同じ感覚で切断できてしまいましたw
恐るべしレシプロソー!
他にも色んなものを切断/解体するのに重宝しそうです♪
新型が!
なんと、このレシプロソーの、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/180606minirecipsaw/”]新型が出ました!!
パワーはそのままに小型&軽量化してます!なんという進化・・!気になったらチェックしてみて下さい♪
[soredeha] [ad_benri]

Pingback: 【DIY】ポーリー用セクションを作ってみた - 安曇野黒岩わさび園
Pingback: 【マキタ】インパクトドライバーが超使える! - 安曇野黒岩わさび園
Pingback: 【マキタ】USB用アダプタが便利すぎる - 安曇野黒岩わさび園
Pingback: 【マキタ】このバッテリーを手に入れたら最後、マキタ沼にハマります。 - 安曇野黒岩わさび園
Pingback: 【Pennyより小さい!】使ってないスケボーを超小型化してみた!ミニクルーザー - 安曇野黒岩わさび園