Pennyって、
乗り心地最高ですよね♪
どうも、安曇野のわさび屋です。公式YouTube『わさびチャンネル』の登録者数が70000人を突破致しました!これからも続々とUP予定です。チャンネル登録はこちら♪さて、
Pennyの使い勝手が良すぎるためか、
▲最近、ステレオのバイナルクルーザー(手前の黒いやつ)の出番が少なくなってきてしまいました・・。
▲ボロくなったデッキも増えてきたので、
▲超小型のミニクルーザーを作ってみました!
手順
制作の手順はこんな感じです♪
▲バイナルクルーザーから、足回りセット(ウィールとトラック)を取り外します。
▲取り外したデッキで型をとっていきたいと思います。実際に切断する側のデッキは、REALのデッキを選びました。
余談ですが、REALのデッキは弾きもよく、チップもしづらい。凄い長いこと持ちました!オススメです♪
▲クルーザートラックはネジ穴の隙間が広いので、空いてないほうに穴をあけてやりました。
▲ネジでデッキテープに印をつけました。
▲実際にトラックを配置してみるとこんな感じに。
ただ、これだと元のバイナルクルーザーとあまり変化がないので、
▲かなり小さく印を引き直しましたw
▲で、実際に切断します!!切断にはレシプロソーを使用しました。
▲コイツはマジで手に入れて良かったです!パークのセクションを直したり、鉄をも余裕で切断できるので、施設の解体なんかにも使えます!
一瞬で
切断し終わりました!
で、足回りセットを取り付けて・・
完成~~!!
▲ペニーよりも一回り小さくなり、取り回しがバツグンになりましたw
乗ってみたら、最初は小さすぎて死ぬかと思いましたが、慣れてくると意外にも乗れましたw
今度、実際に滑っているところを撮影してみたいと思います!
(まあ乗り心地を比較するとPennyのほうがはるかに気持ちイイですが・・w とはいえ、リュックの中にも入るので携帯性は格段に上昇しましたね~)
▲amazonで今話題の「amazon audible」! 本は「読む」から「聴く」になりつつあるそうですよ!最初の一冊は無料になるので、この機会に試してみましょう♪
安曇野のわさび屋(@kuroiwa_wasabi)でした!それではまた!
そういえば、
最近、スケートボード専用のYouTubeチャンネルを開設しました!▲自作のスケートパーク『WASABI BANKS』を作ってみました!!なんとか完成までいけました!
今後も定期的に動画アップしていきたいと思います! チャンネル登録はこちら!
チャンネル登録はこちら♪

スポンサードリンク
