前から気になっていた
ケルヒャーの高圧洗浄機をGETしました!
K3というモデルのサイレントVerを選びました。ベランダキットというものが、お風呂の残り湯とかも使えるとのことだったのでそれにしました(結論から言うと大正解でした♪)
このキットのほかに、
▲コネクター(ケルヒャーと水道ホースをつなぐ部分)、
▲アンダーボディスプレーランス
▲フォームノズル(洗車の時とかに盛大に泡を噴射できる)
を合わせて購入しました。
コネクターは、「ただのホースしか持ってない!」という人には必須だと思います。(ケルヒャーの純正もありましたが、こちらで充分でした)
アンダーボディスプレーランスとフォームノズルは、「洗車もしたい!」という人は持っていて絶対損はありません!特にランスは、車のルーフや、タイヤハウスも洗浄できるのでとても便利でした♪
このセットがあればいろいろと困らなそうです。
風呂の残り湯を吸うホースは、
▲この「ベランダキット」の中に含まれていました♪
▲わざわざコイツを別購入しなくても済むということですね。助かりました♪(意外にも高い!!)
ベランダキットにはこの他にもデッキブラシふうのアタッチメントとか、いろいろ付属するのでお得だと思います♪
さっそく使ってみた
ケルヒャーを手に入れる前は
「広告みたいに汚れが落ちるのか~~??」
と半信半疑だったんですが、使ってみると、
想像以上にキレイになりましたw
サイクロンジェットノズルの威力は鬼
最初、標準装備?のバリオスプレーランスというやつを使ってみたんですが、なかなか使いやすくてイイ感じでした。
が、
「な~んだ、ケルヒャーの威力はこんなもんかあ」
と感じました。
しばらく使っていて、箱の中に
▲こいつがあったので、取り付けて使用してみたところ、
▲階段の塗装が剥げましたw
威力が半端ないので、洗車とかには使わないほうが良いと思いますw
[ad_diy]楽しいぐらいよく汚れが落ちる!
やっていると楽しくなってきて、時間を忘れて洗浄していました。
いろんなものを洗浄してみました♪
石段
▲表面がザラザラしたものでも簡単に掃除ができます。
階段
▲コケなんかも吹き飛ばしてくれたのでだいぶキレイになりました♪
吹き飛ばされたコケで壁が汚れましたが、最後に弱めの水流で流しました。
風呂のイス
これは、洗浄前が汚すぎて若干閲覧注意なんですが、風呂のイスの裏側がカビだらけでエラいことになっていました。
(↑クリックで拡大します。勇気のある方はどうぞw)
これが、
▲なかなかキレイになりました!
こんな感じで、夢中になってケルヒャってたら一日経ってしまいましたw
大満足!
夢中になりすぎて写真には撮ってないんですが、洗車でもかな~り役に立ってくれました♪
最初は半信半疑だったケルヒャーでしたが、使ってみたらこれはもう手放せませんね~。
ここだけ注意!!
そうそう、最後にひとつ注意点が!
自分は今まで知らなかったんですが、日本の電力には2種類の周波数があるらしく、大きく分類すると東日本(50Hz)と西日本(60Hz)に分かれているらしいんです。
で、同じケルヒャー製品でも東バージョンと西バージョンがあります!!
▲東日本用
▲西日本用
自分はこれを見事に間違えました・・w 同じケルヒャーが2台あった時期がありますw
引用:SHARP ホームページより
▲この図をもっとちゃんと見てれば良かった・・。
間違えたほうは使用しなかったんですが、もし使用した場合トラブってしまうらしいです・・!(本来のモーター回転数を得られないっぽい)
最悪の場合故障したりするので、ご注意下さい・・。
購入前には一度、自分の住む地域がどちらの周波数なのか調べましょう!
ともあれ、これだけ気をつければ、とても使い勝手が良いので心強い相棒になってくれること請け合い。
これからの季節、大掃除などもあると思いますので、かなりオススメですよ♪
こっちもヤバイ
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/191020makitawasher/”]▲マキタの充電式高圧洗浄機を試してみました!
こちらもかなり魅力的な洗浄機になってます!ぜひ見てみてください。
[soredeha]
Pingback: 【厳選!!】2016年に買ってよかったものベスト5! - 安曇野黒岩わさび園
Pingback: 【ケルヒャー】お風呂掃除をしました! - 安曇野黒岩わさび園