風景画を新たに追加しました♪
▲今回は「道祖神」を描いてみました。
手前のオブジェクト(小屋とか)はすんなり描けたんですが、後ろの木々が難しかった!
けど、この絵でいろいろ学ぶことが出来た気がします♪
スポンサードリンク
道祖神とは?
道祖神は、厄災の侵入防止や子孫繁栄等を祈願するために村の守り神として主に道の辻に祀られている民間信仰の石仏であると考えられており、自然石・五輪塔もしくは石碑・石像等の形状である。全国的に広い分布をしているが、出雲神話の故郷である島根県には少ない。甲信越地方や関東地方に多く、とりわけ道祖神が多いとされる安曇野では、文字碑と双体像に大別され、庚申塔・二十三夜塔とともに祀られている場合が多い。
wikipediaより引用
安曇野にはたくさんありますよ~、道祖神。
ありすぎて、自分の中では
安曇野=道祖神
みたいな図式が出来上がっていたりします笑
安曇野にある道祖神は、どれも良い味を出しています。
お越しの際は「道祖神めぐり」なんてのも面白いかもしれません♪
安曇野美術ギャラリー
過去作品のギャラリーは→こちら! 絵画や写真、LINEスタンプなど、様々なジャンルがあります。コーヒー片手にゆったりと覗いていってみて下さい♪お絵描き道具紹介
ワコム 2015-02-20
寝っ転がって描けるので、横着な自分には持って来いw これからも(寝っ転がりながら)精進したいと思います!
読んでくれてありがとう!これからも続々と更新予定やで~♪

Pingback: 【第2世代】iPad Pro登場!10.5インチも追加された! - 安曇野黒岩わさび園