長年使用してきた
BURTONのバインディングDIODEが、そろそろ限界かなと感じはじめました・・。
どうも、安曇野のわさび屋です。公式YouTube『わさびチャンネル』の登録者数が70000人を突破致しました!これからも続々とUP予定です。チャンネル登録はこちら♪さて、
折れてささくれになったハイバックをグラインダーで削ったりしながら、なんとかごまかして使ってきましたが、そろそろアカンなと・・w
(これはコレでジブはやりやすかったんですが・・)
板も新調したので、この際バインディングも新調したいなと。
次はこれだ!!
軽井沢アウトレットのBURTON正規ストアで奇跡的にGETしました♫
先シーズンモデルで29000円でした
GENESISバインディングの特徴!
せっかくなのでこのバインディングの特徴をチェックしてみました♫
①キックバックハンモック
うわぁ、ハイバックが付いてる〜♫w
そもそもハイバックが無いバインを使っていたので、ハイバックが付いてるというだけで嬉しいんですが(おいおい)、このハイバックにはハンモックが付いていて、足を優しく包み込んでくれるそうです!
②ハンモックストラップ
ストラップもハンモック風になっています!
BURTONは、ECOにもこだわっているらしく、このハンモックは 素材を切り出したりする必要がなく無駄な材料がいらないらしい
ストラップのバインドがクロスしていて、ホールド感も良く、強度も上がっているそうです!
③ダブルテイクバックル
従来のバックルは、表面にだけ溝が彫ってあっただけですが、
このバックルは、
裏側にも溝があるので、素早く噛み合い、少ない回数で締め上げることが出来るとのこと(パウダーの中で手探りで締め上げる際にも重宝するらしいです!)
はずすときも簡単で、今までのように指をひっかけてグイッ、っとはずすことはもちろん、ストラップを引っ張ってもはずせるようになっていてビックリしました!
④フレックススライダー
BURTONの店員さんが一番力説してくれたのがこの部分でしたw
従来のスライダーはストラップをはめる際に
こんな感じで靴で踏んづけてしまい、イライラする瞬間がかなり頻繁にありました
しかし、このフレックススライダーはベルト部分にくびれがあるので
こんな感じにポキッと折れ曲がってくれるので踏んづけるシチュエーションがぐっと減るとのこと!
これは早く試してみたいですね〜♫
くびれているので強度は・・?と店員さんに聞いたら「恐ろしく強度が高いので、どう頑張っても千切れないですよ〜」とw
BURTONは、相当な時間を掛けて耐久テストをしているらしいので、強度については心配いらないとのこと(DIODEのハイバックは例外だったのか・・・?)
⑤THE HINGE
最後はコレ!
DIODEにも搭載されていたヒンジです。(オレンジのヒンジはDIODE)
この部分が左右に動いて、足の力を逃さない!
正直そこまで劇的に感覚が変わるモノでは無い気がしますが、オーリーの時とかに力を発揮してくれてるんだな〜、と感じますw
板に装着してみた
さっそく今シーズンから仲間に加わったLANDLORDに、GENESISを装着してみました!
こんな感じ!
うん、カッコイイ!!
新メンバーのLANDLORD。GENESISと合わせた滑走性能は果たして!?
(DIODEは、ジブ用のCUSTOMに装着し、もうしばらく使用することにしましたw)
明日、さっそくLANDLORDとGENESISの組み合わせを使う予定なのでとても楽しみです!
また機会があったら、実際に使用してみてのレビューもしてみたいと思います♫
▲amazonで今話題の「amazon audible」! 本は「読む」から「聴く」になりつつあるそうですよ!最初の一冊は無料になるので、この機会に試してみましょう♪
安曇野のわさび屋(@kuroiwa_wasabi)でした!それではまた!
そういえば、
最近、スケートボード専用のYouTubeチャンネルを開設しました!▲自作のスケートパーク『WASABI BANKS』を作ってみました!!なんとか完成までいけました!
今後も定期的に動画アップしていきたいと思います! チャンネル登録はこちら!
チャンネル登録はこちら♪

スポンサードリンク

Pingback: 【CAPITA】Slush Slasherをゲット![ファンボード] - 安曇野黒岩わさび園