梅雨っぽさが、
まだ抜け切らない。そんな安曇野です。
[twitter_beginning]
▲ただ、晴れる時はめちゃくちゃ暑くなって夏そのものです。
新アイテム追加
さて、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/190505skateparkdiy01/”] [bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/190614skateparkdiy02/”] [bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/190619skateparkdiy03/”] [bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/snow/190710skateparkdiy04/”]▲スケートパークが無事完成し、いろいろとセクションをアップデートしていっております。
で、
スケボーをやる上で一番使用頻度が高いと思われる
▲マニュアル台を自作してみました!
これさえあればオーリーの練習にもなるし、マニュアルの練習にもなる!

あまり気合を入れずにスケートできるのでこれくらいの高さが丁度いいんですよね〜
コンクリブロックを下にかませてあげれば高さ調節もできる!
コツ
数々のスケボーボックスを自作してきた経験からすると、
コーピングと横面をとめる方法なんですが、この位置にビスを打つのが一番いいかなという結論に落ち着きました。
この場所ならグラインドする時も意外とウィールが引っかからないんですよね。
前まではコーピングの上面にも穴を開けてビスでとめてたんですが、上面にとめたビスって、振動とかで抜けてきて、グラインドの時に引っかかっちゃって危ない!って経験が多かった。そんな理由から上面にはビスどめしていません。
一番手っ取り早いのはコーキングで接着しちゃう方法かと思うんですが、管理するうえで楽なのでビスどめの方法に落ち着きました。
使わなくなってバラしたあともコーピングは何かに再利用できるし
こだわりポイント
色んなボックスを遊んでみて、いざ自分で作る時にやってみたかったこと。それが、
▲コーピングと天板をツライチにする!これやりたかったんですよね。
これだとグラインドする時になんだか気持ちいいんですよ!(気のせいかもだけどw)
見た目もスッキリするので、これはやってみて良かったです。
役立った道具
今回、というか毎回役に立ってくれる道具。それが!
言わずもがなマキタのインパクト!(18V)
こいつに打ち込めないビスはない!それほど強力。
しかもバッテリー持ちもいいので、3ah容量のバッテリーですら、このボックス10個作るくらいは平気で持つと思いますw
やっぱりひとついいインパクト持っているとそれだけでDIYの効率が飛躍的にアップする。オススメです。
あとは、
マキタのレシプロソー!
ツーバイ材切るのにも楽だし、
▲コーピングもそのまま切れるというw 恐ろしいパワー。
コイツには、というかマキタ工具には毎回助けられてます。
やっぱ何事も道具って大事だなぁと感じます。
目標
このマニュアル台で、とりあえずノーズマニュアルを出来るようにしたい!
▲テールマニュアルはそこそこ出来るのでね、
次はノーズマニュアルをメイクしたいですね。
この『アウトの時にテールが当たってしまう問題』をなんとか解消するところからはじめてみたいと思います。
これから、定期的にスケート動画をアップしていきたいと思っています![channel_touroku]
[soredeha]
