スプレッドシート(Spread Sheet)って、
めちゃめちゃ便利ですよね!
[twitter_beginning]
エクセルをブラウザで管理!みたいな感覚で使えるのでめちゃめちゃ役に立っています♪
あの問題が・・
ただ、
たまに「01」とかって打ちたいときありますよね。
で、そういうときそのまま
「01」って打つと・・
「0」が表示されずに「1」になっちゃう!!!!
んだこれェぇええええええええ!!wせdrftgふじこlp
ってなりませんか・・?(僕はなりました)
解決方法(スプレッドシート)
これの解決方法がようやく分かったのでここに備忘録として残しておきたいと思います。
フタを開けてみればやり方はめちゃカンタンでした!
スプレッドシートのツールバーの「123」みたいな項目ありますよね。
ここをプルダウンさせると、
「書式なしテキスト」ってのがあります。
これを選択するだけ!!
でもう一度「01」って打つと・・
キターーーーーーーーーーーー!!
意外にもカンタンに表示できるようになりました!
ちなみに、この方法探すまですんごい時間かかりました・・
もし迷っている方の力になれたら幸いです♪
解決方法(エクセル)
ちなみに、上記の方法はスプレッドシートでの「01」の表示のさせ方でしたが、
エクセルでのやり方はこちら!
「01」と表示させたいセルで右クリック!
▲すると出てくる項目から「セルの書式設定」を選択します。
で、
▲その中から「文字列」のタブを選択して「OK」を押します。
これだけです!!
で、もう一度「01」と打つと・・
はいキターーーーーーーーー!!
Excelのほうがちょっとめんどくさいですけど、無事に文字のアタマに「0」を表示させることができました!!
と、いうわけで、
スプレッドシートやエクセルで01の「0」を表示させる方法のご紹介でした!
困っていたら是非やってみて下さいね♪
[soredeha]
