マキタをはじめとする、
バッテリー式工具に目がありません。
[twitter_beginning]
とんでもない代物
今回、とんでもないものを中国から輸入しました。
それが・・
こちら!!
バッテリー式のコードレス高圧洗浄機です!!
いや〜、個人的にコレは久々にビビっと来ましたねぇ。

最初見たときバイオ1の火炎放射器かと思った!
日本に届くのに一ヶ月とかかかると思ってたんですが、実際は一週間くらいで来たのにもびっくりしました。
すごい世の中になりましたね。
ちなみに、ここで購入しました。中国のAmaz●nみたいなストアです!色々揃ってるので自分は結構利用してます。
ケースをはじめ、ホースとかノズルとかも豊富に付いてきたのも嬉しかったんですが、
▲バッテリーも付いてきた!
こういうリチウム系のバッテリーって、バラで買うと結構値段が高かったりするんですよね〜。
しかも!
▲マキタの18Vバッテリーも流用できるという優れもの!!
ちなみに、純正の(というか最初から付いてきた)バッテリーは、電池の残量はパッと見では分かりませんが、
▲ここにあるボタン押すと、なんとなくの電池残量が分かりますw
このへんのアバウトな感じも気に入ったうえで購入しました。
ホースも付いてくる
このへんも嬉しい。
▲ワンタッチで取り付けられるやつが付属してます。
市販の、よくあるホースの先端も接続できます。
あと、蛇口から直接給水すると威力上がりますw
▲フィルターも付いてくる!これで機械本体へのゴミの侵入を防いでくれるんですね。
ノズル
このへんも、延長させたりできるやつが付いてきました。
値段の割に本当にいろいろ付いてくる!
届いたものとバケツがあればすぐにでも高圧洗浄がスタートできます♪
ただ、
▲最初ノズルを取り付けるのにめちゃ苦労しました・・w
まあ、このへんは正直、想像していた通りだったので気にしません!
ケルヒャーノズルは使えない
マキタのバッテリーが流用できるんだから↑ケルヒャーの「サイクロンジェットノズル」も使えるやろ、
と思ったんですが・・
▲接続する部分が違っていたので流用できませんでした。
▲まあ、こんな感じで高圧洗浄機を「サイクロン化」出来る商品は巷にけっこう出回っているので、そのうち試してみたいと思います!
余談ですが、
本家のケルヒャーの「サイクロンジェットノズル」はマジでヤバい!
普通にペンキの塗装とかも剥がせる威力がありますw(皮膚とかに当たると赤くなったり血が出たりします)
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/161212k3/”]▲詳しくはこちら。
ちなみに、
▲今回のコードレス高圧洗浄機に付属していた、標準の先端は4段階でスプレー形状を変えられるので、意外にも使い勝手が良いです!
実践!!
さっそく使ってみました。
使い方はいたって簡単♪
▲給水側のホースを水を入れたバケツなりにつっこんで、
▲あとはトリガーを握れば放水されます!
バケツから吸い込んだ水がホースの中を通り切るまでは多少時間がかかりますが、まあこのへんはケルヒャーとかの高圧洗浄機でもだいたい同じですね。
トタンの壁
まずは、泥のついた壁をキレイにしてみました。
▲意外にも汚れが落ちてびっくりしました!
下の部分はサビなので、これはどんなに強力な洗浄機でやっても落ちなそうなので、良しとしました。
コンクリート壁
コケの付着した壁を洗浄してみました。
▲半分だけ洗浄してみました。向かって左側が洗浄した部分。
差は一目瞭然!意外と落ちる♪
で、上で挙げた2つの壁を洗浄したあとでも、
▲まだこれだけバケツの水が残っていました。
やっぱ高圧洗浄の良いところって、使う水の量が減るんで、節水できるところですね。
バーベキューの後片付けで網とか食器洗うのとかにも良さそう。
バケツとこの洗浄機だけ持ってけばコンセントの無いところでも使えちゃいますからね〜♪
洗車
後日、車にも試してみました。
▲けっこうキレイになる!!
まあ、さすがにコンセント給電式の高圧洗浄機と比べると威力の差はありますが、想像以上に威力があったので個人的には大満足でした。
コードレスってのはやはり魅力的で、
屋外でもササッと高圧洗浄できるのは非常にありがたいです♪
と、いうことで、
マキタバッテリーも流用できる、コードレス洗浄機のご紹介でした!
ここで買える
今回試してみた商品は、
「中国版Am●zon」とも言えるBanggoodで手に入ります。
色んな工具とか、パーツ類がめちゃくちゃ安く買えるので僕はよく利用しています。
高圧洗浄機の商品ページはこちら!
気になったらのぞいて見てくださいね。
追記
アマゾンにも似たようなのがありましたw
▲似てるw
というか、中華製のって、「見た目同じだけど名前ちがう」みたいな商品結構ありますよねw
これも多分そんな感じなんだと思います。
▲こんなのもありました!(こっちのほうが評価高い!)
日本のメーカー?っぽい名前なので、こっちにしときゃ良かったかなと思いましたw
ガチなやつも
▲日立の新ブランドHiKOKI(ハイコーキ)からは18V対応のガチなやつが出てたりします!
バッテリーに定評のある日立製なんで信頼性はピカイチ。
本気の場合はこちらの選択肢はアリですね〜!
日立もいいんですが、個人的には、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/170522makitabattery/”]▲マキタのバッテリー製品が超お気に入りです。
おそらくマキタからもコードレス高圧洗浄機が登場するんじゃないかなと踏んでいます。
この手の商品はバッテリーが進化している昨今、どんどん増えていきそう!
今から楽しみです♪
動画
▲開封動画を撮ってみました!まあ上で挙げた内容そのまんまなんですが、汚れが落ちるところとか、動画で見た方が伝わりやすいんで、よかったら是非見てみてください!
こっちもヤバイ
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/191020makitawasher/”]▲マキタの充電式高圧洗浄機を試してみました!
こちらもかなり魅力的な洗浄機になってます!ぜひ見てみてください。
[soredeha] [ad_diy]

コメント