マキタって、
最高ですよね。
どうも、マキタマニア(自称)です。
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/170522makitabattery/”]▲僕のマキタコレクションはこちら。(マキタさんの18Vバッテリーシリーズは手に入れると次から次へと欲しくなるのである意味閲覧注意です)
またヤバいものが
さて、
今回のマキタガジェットはこちら!
デデン!!
充電式のワークライトです!
しっかりしている
さっそくこのライトを詳しく見てみましょう。
▲グリップを握ったときの第一印象、それは

めちゃめちゃしっかりしてるな~!
でした!
似てるものを挙げるとすれば、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/170502impact/”]同じくマキタのインパクト。これの握り具合に非常に似ています!
なんて言うんでしょうね、マキタのインパクトって、作業中にたとえコンクリの上に落っことしたとしても壊れなそうじゃないですか。
剛性がすごいというか。
このライトにもそれと同じものを感じました。
安心安定のmakita
[impact_newest]
操作方法
ライトのON/OFFは至ってカンタン、
▲この、電源マークのボタンを押すだけです!
3段階切り替え
このライト、状況に応じてライトの点灯具合を調整できるのがとってもGOODなんですよね~!
ボタンを一度押すと、
▲ライトが全灯します。
360度に光が発せられるので、あたり一面明るくなるイメージです。
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/160915iwatanijr/”]ランタンとか使ってる人とかは容易に想像がつくと思います。
その状態からもう一度ボタンを押すと、
▲ライトの明かりが「中」的な感じになります。
写真だとちと分かりづらいですが、指向性というか、前面だけ光を照射するイメージです。
照らせる範囲が減るぶん、バッテリーの消費も抑えられるようです。
で、最後に、上記の状態からもう一度押すと、
▲ふつうの懐中電灯みたいに使えます!
まさかこんな使い方もできるとは思わなかったのでビックリしました!
この状態からもう一度ボタンを押すとライトを消灯することができます。
全灯 → 中灯 → 小灯 → 消灯 → 全灯 →・・・
みたいな感じですね。
稼働時間が鬼
全灯時のライトの明るさは340lx(ルクス) 710lm(ルーメン)とのこと。
ぶっちゃけ明るさ具合の指標は分かりませんが、暗闇で作業したりするぶんにはじゅうぶん!
全灯時は明るすぎる気すらしますw
広い範囲を明るくできるので、キャンプとかにも大活躍しそう!!
アウトドアに使える = 災害時にも活躍してくれそうなんですよね。
マキタさんのHPによると、
▲18V 6.0Ahのバッテリーであれば、最大の光量であっても約14時間持つらしい!w
中灯時だと約28時間、小灯時だと43時間!!
単純に考えてものすごい数値ですよねw
工事現場もさることながら、災害時にも頼もしい存在になりますね~!
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/170613makita3/”]▲こちらの記事で載せている『車載用充電器』を使えば、
最悪停電になった場合でもバッテリーを充電させることができます。
で、このライト、何がヤバイって
USBのポートが付いてるんで、ライトとして使わなくとも、iPhoneやスマホの充電もできちゃうんですよね~!!
変なはなし、
このライトを早くに手に入れてれば、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/170508adapter/”]▲このUSBアダプター買わなくて済んだかもしれない・・。

ま、このアダプターはライトと比べればコンパクトなので、あって損はないかなと思います。安いし(キリッ
車中泊にも
USBポートというニクい仕様でおなかいっぱい。と思いきや、
▲ここなんですけど、
▲引っ張りだすとなんと!フックになります!!
▲色んなところに引っかけて使えるのでこりゃ便利!!
車中泊の時とかにも便利そうですよね。
車の中って、意外にも置き場所があまりないので、手すりとかに引っかけられるのは嬉しい!
マキタのバッテリーは、あらゆる工具に使いまわせるので、
[bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/180723carfanosusume/”] [bc url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/171118makitajacket/”]同じマキタの扇風機や暖房ジャケットと組み合わせれば、夏でも冬でも快適な車中泊を送れそうです!
と、
いうわけで!
マキタの充電式ワークライト『ML807』いかがだったでしょうか?
気になったらポチって使ってみましょう!
なんか調べたらどうやら「ML806」ってタイプがあるようです。(USBポートが付いてないっぽいです)
ML807と比べると若干安いですが、個人的にはUSBポートが付いている今回紹介したやつのほうが断然オススメです。
ML807はADVANCED PROTECTION TECHNOLOGY = APT(塵や水滴に強い)仕様になってるので、長い目で見るとこちらのほうがコスパ高いです
絶対に持ってて損はないと思いますよ~
[soredeha] [ad_diy]
