階段からの冷気を防ぐ!
家の二階から降りてくる冷気で一階のリビングがなかなか暖まらない・・。
と、いうことで
▲カインズでこんなものを買ってきました。

お値段¥2900なり
▲付属品。
▲こんな感じでヒモを引っ張って降ろし、止まった状態でさらに引っ張ると戻る、という機構のものにしました。(ヒモの部分は左右にスライドさせることができる)
改造していく
さっそく作業に取り掛かっていきます。
▲サイドにある白いカバーをスライドさせるとカバーが外れました。2つのネジでスライドに留められているのが分かります。

ちょっと長い・・
▲切断して幅をせばめてあげようと思います。おおまかにマジックで印をつけました。
▲サイドの留金は2本のネジをゆるめたら簡単に外れました。
(ここで手をはなしたら「ギュルッ」とバネが巻き戻ってしまいましたが、後述の方法で元通りに直りました)
▲ロールの下の部分(ひっぱるところ)のキャップはスポッと外れる。
▲厚紙のようなものにこんな感じで留められていただけでした。この黒い点の部分くらいの長さぶんをカットしたいので、
▲適当にホチキスで留め、
3cmほど余計になっている部分を
▲ガンガン切っていきます!(切断面はケバ立たなくてよかった♪)
切断
▲愛用しているハイコーキのバンドソーで、
▲こんな感じで切ってあげました。やはり道具は大事!
▲メインのレールも先ほどのバーと同じ長さぶん切断します。
▲ロール部分も同じ長さぶん切断!
ラストスパート
▲あとは切断したパーツを組み直してあげます(といってもネジで留めるだけw)
バラした時にロールがゆるんでしまったのですが、付属の白い回すやつ?を使って巻いてあげたら元のテンションに戻ってくれました。
これであとは取り付けていってあげるだけです。

位置決めはマスキングテープでやってあげると楽です。痕もつかないし
▲こういう時はインパクトがあると作業が捗ります。愛用のインパクト、マキタのTD172Dを使用しました。この白い金具を2ヶ所とめて、あとは本体を「カチッ」とはめてあげるだけで取り付けできました!

いい感じ!
下から見ても目立たずに既にいい感じなんですが、邪魔だなと思ったら先ほどの白い金具(2つ)のレバーをカチッとやってあげるだけで簡単に外れます。
と、いうことで
▲かなりいい感じに取り付け&冷気を遮ってあげることに成功しました!
暖かい日とかは、このスクリーンを下に引っ張ってあげるだけで上に巻き上げられます。収納しておけば目立たず邪魔にもなりません。
このサイズ(というか幅)のスクリーンは買おうと思ってもなかなか高額で、そもそもちょうどいいサイズのものが無かったりもするので、2900円で作成できたのは良かったです!
もし同じように冷気で困っている方がいたら是非やってみてください♪
[soredeha]
