暖かくなり、
スケボーするのが気持ちのいい季節になってきました♪
[twitter_beginning]
変わった形のスケボー
こんなものをGETしました!
Elos(イロス)という名前のスケボーです!

卵のような形
デッキの両サイドに穴があいていて、握りやすく持ち運びしやすいデザインになっています。
形からして、移動用に特化したクルーザータイプのスケボーのようですね。
めちゃくちゃ軽い!
マニュアル類がしっかりしているな〜!という印象を受けました。
▲デッキのリア部分には不思議なビスが。
あえて飛び出ているビスを採用しているようです。
Elosのスタッフの方から、わざわざ「乗り方」についてメールを頂きました!
▲こんな感じで、図を交えて丁寧に乗り方を教えてもらうことができました。
▲elos本体の他に、袋が付属してきました♪(スケートツールは別売)
▲板の裏側にはQRコードが。
アクセスすると、elosのページへ飛びました。
コミュニティ運営もしっかりしているブランドだなぁと感じました。
外観
▲トラックはこんな感じなっていました。
ロングボードのトラックまわりに似た印象を受けます。
そして何より、軽い!!
金属ではなく、「高炭素スチール」という素材で作られているようです。
▲ブッシュを抑えているネジですかね。
正直、ロングボードを所持していないので、こういうタイプのトラックは初めて見ました。
▲余談ですが、息子が興味津々でした笑
乗ってみる!
▲外に出て、色々試してみたいと思います。
▲Pennyと並べてみました。
あのPennyと比べてみても、さらに短い!
▲短さの割にデッキやトラックはだいぶ広いのが分かります。
▲ウィールはかなり大型ですね!
コア部分も肉抜きしてあり、軽量化が図られているのが分かります(本当に軽い!)
▲さっそく乗ってみました!
▲トラックが大型なので、スピードを出して直進した際もかなり安定している印象を受けました!
ただ、
ターンがしづらい?気がしました。
腰を入れてターンしようとしてもワンテンポずれてウィールが付いてくる感覚(説明しづらいw)がしました。
ブッシュが硬いからだと思います。
▲スケートツールを使って、ここを緩めてあげました。
こうすることでブッシュもゆるくなります。
すると、
▲めちゃくちゃターンしやすくなりました!!
違うボードなんじゃないかくらい劇的に操作性が向上しましたw
▲8の字ターンもなんのその♪
テールは上げづらいですが、全長が短いので、非常に小回りが効きます。
▲心なしかテールマニュアルもやりやすくなった気がしましたw
※ノーズマニュアルは出来ませんでしたw(自分の力不足によるものです。修行します!)
こんなギミックも
▲トラックの付け根部分には、このような爪のようなパーツが付いていて、
▲壁とかに引っかけられるようになっています!
楽しい街乗りボード♪
Elos、いかがだったでしょうか?
持ち運びしやすく(とにかく軽い!)、それでいて安定感のある滑りを楽しめるスケートボードだなと感じました。
慣れれば移動手段としてかなり活用できるのではないでしょうか!
スピードが速い割に燃料も食わない。とってもエコな乗り物だと思います。
[bc url=”http://jp.elosskateboards.com/”]
気になった方はElosのホームページも是非チェックしてみて下さい♪
[soredeha]

ご案内
あわせて読みたい
- 投稿タグ
- elos, skateboard, skateboarding, イロス, イーロス, クルーザー, スケボー, スケート, スケートボード, 移動用