冬が
もうすぐそこまでせまってきました!
ここ安曇野は、雪が積もる時にはけっこう積もるので、車で移動する際の
お守りとしてこの2つの商品を購入してみました!
【左】雪道脱出具 スグラ
まずはスグラからご紹介!
1つめの商品はスグラ!(買ってから気づいたんですが、「スグラ」とはSnow Grabberの略だそう。日本語かと思っていたw)
パッケージを開封すると、「スグラ」が現れます。2つで1セットになります。
使い方はとってもカンタン!
パッケージから取り出したスグラを、
スタックしたタイヤに突っ込む!
それだけですw
意外と紙でできています
素材は紙でできているらしく、とても軽いです!
軽いし薄いので、車内での置き場所には困りません。

近くでみるとこんな感じ
軽いからといって決してもろいわけでは全くなく、しっかりとした凹凸が、タイヤの溝をガッチリとらえてくれそうです。
脱出方向の向きがあるのだけ注意が必要です。(写真にもありますが、ちゃんと説明書きがあるので間違いようがありませんがw)
キャプテンスタッグ フォールディングスコップ
もうひとつの商品はコレ!(これが中々気に入ってます)

パッケージを開封したところ
▲うれしいことに、収納バッグが付いてきました。こういうのは、保管しておく際にとても便利で助かります♪

収納バッグから出したところ
コンパクトに折りたたまれています。
ワンアクションで広げられて、

クルクル・・
▲この部分を締め上げるだけで・・

バァア~~~ン!!
スコップになります!!
素材もいい感じで、すぐには壊れなそうでGOODです!

クルクルクル・・
さらにさらに、先ほどのボルトをゆるめて、
先端のみを折り曲げてやると・・

ジャキィィイイィィン!!
クワにもなった!!
もしも雪にスタックしてしまっても、クワモードなら簡単に雪を掻き出せそうです。
(大きなスコップでもいいんですが、タイヤまわりを掘り起こすにはこのくらいのサイズが丁度よさそうです)
使い終わったらまた収納袋に入れておけば場所をとりません♪
車内での収納場所は
ここ!

バックドアの裏にあるスペース!
▲このスコップを入れるための場所なんじゃないかと思うくらい丁度いい場所があったものですw
使わないに越したことはない装備ではありますが、
いざという時には必ず役に立つし、自分だけではなく他人がスタックしている際にも役立ってくれそうです!
2つ買っても2000円ちょいぐらいだったので、J●Fを呼ぶよりは遥かに安くつきますw
興味が沸いたらぜひチェックしてみてくださいね♪

ご案内
あわせて読みたい
- 投稿タグ
- スグラ, フォールディングスコップ, 便利グッズ, 折りたたみ