2018年の

1月から運用している、

▲フランス企業の製品Netatmo

温度湿度二酸化炭素騒音自動で計測してくれて、その結果はオンライン上でいつでも確認できるという優れもの♪ビニールハウスの温度管理に非常~~に役立ってくれています。

[bc url=”https://azuminowasabi.com/wasabi/180103netatmo/”]

▲追加モジュールを複数連動できるので、色々なデータを測定することが出来るんですよ。

 

で、今回

こんなものを追加してみました!

 

雨量計追加モジュール!!

▲ちょっと近未来的でカッコイイ♪

▲大きさはこのくらい。

そんなに大きいものではないので、設置場所も困りません。

▲このお皿のような部分で雨を受けるんですね。

▲受けた水は下の排水溝から流れ落ちるようです。

[ad_benri]

仕組み

▲カバーを開けると中身はこんな感じになってました。

▲皿から落ちてきた水が、この部分に溜まる仕組みになっているようです。

で、水が溜まってくると、この天秤みたいなのが左右に動きます。

分かりやすく言うと、

「ししおどし」ですね!

左右にカッコンカッコンなるその回数&時間で降水量を測定しているんじゃないかなコレ。

▲見えづらいですが、電池の横にあるのが、測定したりWifiに飛ばしたりする基盤かと思われます。

めっちゃシンプルだなコレ

さびまる

・・そう思いましたが、これが!僕がNetatmo製品が好きな理由なんです。

調べたらこれ、「転倒ます方式」という仕様らしい。気象庁の観測器と同じものなのだそうですよ。本格的!

 

余計な動作をさせない仕組みだからか、通信エラーが少ないんですよ!

 

[blogcard url=”https://azuminowasabi.com/wasabi/180204netatmobattery/”]

▲そして、電池もめちゃくちゃ持ちます!(3年とか持つらしいw)

メンテナンスの手間やコストがかからない!

めんどくさがりな自分にはもってこいのガジェットと言えます。

さっそく運用しはじめましたが、

▲しょっぱなからバッチリ測定してくれてました!(もちろん、この結果はスマホからリアルタイムでアクセスできます)

これからどんどん測定していってくれることでしょう。

[blogcard url=”https://azuminowasabi.com/hobby/outdoor/180214rainsensorinstall”]

▲余談ですが、「うまくインストールできんぞ!!」という方がいたら、こちらの記事を参照してみて下さいね。

(自分は、雨量計のフタをはずすのに苦労しましたw)

 

[blogcard url=”https://azuminowasabi.com/wasabi/180115netatmoifttt/”]

その他のNetatmo製品と同様、この雨量計モジュールもIFTTT連携が可能

「雨を感知したらLINEに連絡」とかも余裕でできます。

こいつの本来の役目は雨量計ですが、当園では、スプリンクラーの散水の動作チェックとして使っていく予定です。

(いずれは、スプリンクラーもIFTTT連携させたいな~)

 

物理的なアップデート

[bc url=”https://azuminowasabi.com/wasabi/180220rainsensorleg/”]

▲流れ出る部分にゴミが溜まらないように「足」をくっつけてみましたw

(こういう試行錯誤できるのも楽しいですね~)

 

Netatmo最高

いままでは、感覚に頼っていた部分(気温や二酸化炭素の具合)を見える化できるようになり、大活躍してくれているNetatmo。

とても頼もしい存在です♪

 

この次は風速計を導入しようかな?!w

IoT化をガンガン進めていきたいですね~!

今年はこのNetatmoシリーズを筆頭に、どんどん色んな実験をしていきたいと思います♪

[soredeha]
読んでくれてありがとう!これからも続々と更新予定やで~♪
さびまる

ご案内

わさびブログってどんなブログ?

わさびの苗、育ててみない?

LINEスタンプもやってます