春になるので、
そろそろ車中泊の季節が始まりますね♪
[twitter_beginning]
プラドで車中泊する際に、かねてから欲しいと思っていた引き出しを作成してみたのでご紹介します!
これがあれば、社内のデッドスペースを有効に使うことができます!(たぶん)
まずは材料から!
まず先に、今回作成した自作引き出しに使用した材料をご紹介します!調達したのは全部で4品でした。
①1×4材
▲みんな大好き1×4材!軽くて丈夫なので、いろんな用途に使えますね!この1×4材をホームセンターで5本調達しました。
1×4材(¥158)×5本=¥790(税込)
この板が、側面や、スライド部分の支柱になります。
②OSB合版
▲こちらは薄い木片を接着剤で硬化させ、パネル状にしたOSB合版です。ホームセンターでは良く見かけるモノですね。独特な模様が面白かった(あと、安かった)ので2枚購入しました。
OSB合版(¥858)×2枚=¥1,716(税込)
こいつは、表面の台や、スライド部分の底面になったりします。
③スライドレール
▲今回、一番の要部分であるスライドレールです!引き出し部分が700mmあるものを選びました!
ベアリングタイプのスライドレールなので、引き出す際もスムーズです♪
▲これだけは、どこのホームセンターを探し歩いても売っていなかったので、ネットでポチりました。
700mmスライドレール(¥1,557)×2本=¥3,114(税込)
普通のスライドレール(300mmくらい)ならどこのホームセンターにも売っているのですが、それの倍ほどの引き出し幅が魅力です♪
引き出し部分の耐荷重は28kgとのこと。引き出しにはそこまで重い物は乗せないので充分な数値ですw
④ネジ
▲今回、1×4材という比較的うすい木材にネジどめすることになるので、短めの12mmをチョイスしました!長すぎるネジだと板を貫通してしまいますからねw(結論から言うと、この長さにして正解でした!)
木材用皿ネジ(¥189)×2セット=¥378(税込)
これで一通りの材料が揃いました!
ってことで、
1×4材5本・・・¥790
OSB合版2枚・・・¥1,716
スライドレール2本・・・¥3,114
12mm皿ネジ2セット・・・¥378
——————————–
合計 ¥5,998
¥6,000以下で材料を揃えることができました♪
作ってみよう
材料さえあれば、あとはそれらを組んでいくだけでOK。
▲OSB合版に1×4材の支柱をネジ固定し、そこにスライドレール(大きい方)を取り付けます。
▲これが引き出しの外側(動かないほう)部分になります。スライドレールは、引き残し0mmのタイプなので、ツラ合わせしてしまってOKです!
▲引き出し(動くほう)の部分も、同じようにOSB合版と1×4材で作成します。
(あ、L字のユニクロ材も必要だった・・。今回は家にあったものを使いましたが、これもホームセンターに何個か入って¥500くらいで売っていますw)
▲で、側面にスライドレール(内側)をネジで取り付けます。
▲ネジはスライドレール1本につき、4つぐらいで留めてあります。(右側にあるツマミは、引き出しを引き抜く際に使用するものです)
▲で、外側と内側を組み合わせるとこんな感じになります!
完成
これでもう完成です!意外とカンタンでしたw
▲さっそく車の荷台にセット!
▲うむ!やはり700mmの引き出し幅のスライドレールを選んで正解でした!!意外と邪魔になる小物類を収納できるようになりました!!
これでまた、快適な車中泊ライフに一歩近づきました!
追記
▲スライドレールなんですが、滑りが悪かったので一部改良しました。
どうやら、外側のスライドレールの位置が高すぎて、内側の引き出しが噛んでしまいスライドできない様子だったので、外側のスライドレールの位置を下げました。(赤丸部分をご参照下さい)
こうしてあげることで、内側の引き出しも干渉せず、スムーズに開閉できるようになりました♪是非お試しあれ!
[soredeha] [ad_diy]
Pingback: 【さらに改良!!】ポータブルスケートボックス2.0【DIY】 - 安曇野黒岩わさび園